有給休暇は取りやすい雰囲気。 案件によるが、調整すれば定時退社可能。 一部残業の日々を送る人も見られるものの、 基本的には皆常識的な時間に退勤しているように思う。 有休とは別でリフレッシュ休暇という制度もある。
ほとんどの業務がリモートワークで完結するので、このご時世大変ありがたいが、IT系としては当然かと思う。
最近人事評価制度が改変され、頑張った人が評価されるようになりつつある。資格取得に対する現金支給も始まったため、教育にも力を入れ始めている様子。
家賃補助が約4万円出るのでありがたい。 夏季休暇が無く、有休を取らねばならないのが少々ネック。
会社全体として受身であることや、世の中のクラウド思考の高まりから事業の縮小が心配。 会社説明会等ではルート営業が主との事だったが、近年はそうもいかないのか、新規開拓に回るメンバーもいる。
当時は年間6ヶ月程度あったがその後激減した時期もあると聞く。 固定収入が少ないゆえ、業績の変動が激しくそれに応じて賞与も安定していない印象だった。
社風としては、当時も一貫して穏やか、リベラルな気風で良くも悪くも日商エレクトロニクスという感じだったように思う。
住宅手当、扶養手当もなく、特段なかった印象です。年収そのものは比較的良い方でしたので、概ね不満はなかったです。
当時からあまりポリシーらしいポリシーがなかったように思いますが、一貫して海外商材の日本への新規展開というところは変わらないように思います。特に通信キャリア向けというところへの強みは一貫してます。現在は双日システムズと合併し、双日を顧客とした安定した既存顧客へのソリューションビジネスへの展開もしやすくなったものと思われます。
今は在籍していないのでわからないですが、双日システムズとの合併により強みは明確になったように思います。