形骸化したeラーニングのみ。
部署によって昇給のペースが違うように感じます。忙しい部署ほど人がやめていき中途で人を補充しているように感じる。そして中途の人の給与は前職での年収や希望もあるとは思うが、新卒から居る人と比べると低い。役職がつかなければ昇給はほとんどない。昇進する人数は毎年決まっているのか所属人数の割に少ない。昇進する順番は評価もあるが、新卒から居る若い優秀な人かそれ以外だと年齢が高い人が優先される傾向。若い人は昇進してもやめていく。補充される中途や新卒は一番下からなので、昇進していない人が増える。トータルで中途が多いと新卒も含めて他部署に比べ昇進が遅い。昇進しないと毎年の評定が高くても数千円の昇給のみで、昇進しても給料が上がらない水準に来てやっと上げてもらえる感じ。給料変わらず役職だけついて責任が増える。そもそも役職というよりは年齢で仕事を振られている感じすらあり役割と給料はあっていない用に感じる。他部署の仕事に対してはわからない為、あくまで主観ですが。
定量/定性の50:50。 が実際は上司が気に入ったか否かが評価の大半を決定する。 どこの会社も同じだと思うが・・・