全部で3時面接までありました。最初の面接は、ざっきなばらんな雰囲気でこちらに自由に話をさせるスタイルでした。二次面接では、少しいかつい面接官から威圧面接でした。
面接は比較的穏やかな雰囲気の中で行われる。 知り合いが働いているというと、かなり深く突っ込んで聞かれる。
ストレス耐性を見られていると思われる。特に圧迫面接はなかった。会社の性質上営業が出世していく会社であるため、営業好みの回答が好まれるのではないかと思う。具体的にはPDCAをまわして目標を達成した経験、数字での回答などが好まれると思われる。そこまで採用が狭き門とは感じなかった、同期や後輩にもよく面接通ったなという人もけっこういた。社長が京大卒のインテリに変わったため、ITのリテラシーが高いのは良いかもしれない。基本的に内需のためテクノロジーについては無知な人が多いと思う。
入るのは、そこそこ難しい。 営業として続けるのは、相当難しい。 営業で10年いるならどこでも通用する。
ポートフォリオと簡単な製図の筆記試験があります。建築が好きな方なら問題なくクリアできる試験ではあるかとおもいます。