店舗にもよると思いますが、私が働いていた当時は夜勤の時間帯は店舗にアルバイトが一人だけでした。住宅街の店舗であまりお客さんが来ないとはいえ、半年も働いていないアルバイトスタッフではわからないこともありますし、勤務時間のうち一時間取ってよいことになっていた休憩中でもお客さんが来れば対応しなければいけないので、あまり休めませんでした。
ボトムアップを奨励しているが、トップダウンが強いため、いつのまにか主体性のない人が多い。新しいことに挑戦する人は少ないが、機会は多い
社会経験ができて、良かった。やる業務も決まっていて、仕事はしやすかった。
現場の意見を尊重してもらえる社風 完全実力主義なので、努力を惜しまず結果を出し続けていればいい評価をしてもらえる環境はある。 様々な加盟者と話し合いながら提案をし続けなければならないので、時として会社の方針がうまく落とし込めない事も多々ある。
全国に人が散らばっているため、場所によって就労環境に差があるものの、社長を中心に会社として就労環境の改善に取り組んでおり、パワハラ、セクハラ、部下へのケアなどに対する意識は年々高まっていると思われる。その意識が足りていない人財は淘汰されているように感じる。まだまだ発展途上かもしれないが、改善の実感は沸いている。残業、サービス残業も年々減少傾向。有給休暇の取得状況も改善してきている。意思決定に関する権限委譲が進めば、末端も含めた仕事のやりがいも改善されていくと思う。
場所柄外国人が多く、少し英語の勉強になりました。レジが早く打てるようになると楽しい。働く時間は融通がききました。やりがいは特にありません。
店舗で働いていたので、実際にお客様と顔を合わせるため、苦情もお褒めの言葉もいただきました。いい時もあれば悪い時もある、可もなく不可もなし。 どこもそうだと思いますが、基本的には立地と働いている人の下で決まると思う、特に立地は大事。 飲屋街に近い所なら酔っ払いもボチボチくるし、官公庁の庁舎内なんかは大変は大変だけど、お客様の質はそれなりにいいので仕事はしやすいと思う。
地域のお客さんと関わりが持てることだと思います。5年間アルバイトとして勤務しておりましたが、常連さんと何気ない会話をすることはとても楽しかったです。またオーナーによって異なるとは思いますが、シフトの調整などもしやすかったです。
お仕事内容は、最初はレジ品出しなのでやりがいは見つけにくいかと思います。経験をつんで、発注などを覚えると少しづつ楽しくなってくると思います。働きやすさは抜群だと思います。とにかく気軽に働けるので、人間関係さえ問題なければ働きやすい環境です。
一通り覚えてしまえば何も辛いことはない ただし、クレーマーが来たりするとストレスは溜まるが年に一回来るか来ないか