その頃は今で言うセクハラが普通にありました。 男性上司から、胸大きいねとか、触らせてとか、毎日言われ嫌でした。 コンドームを見せられ、これ何かわかる?とか言われました。 上司に食事に、連れて行ってもらうと、ホテルのキーを見せられたりしました。 結婚するときは寿退社が当たり前でした。 残って働いてる人は嫌味を言われていました。 でも、女性同士は仲良く、先輩後輩の関係も良好でとても、楽しかった社会生活でした。
休みが取りやすい分、年収は上がらない。 毎年何かしらの福利厚生で安く済またりなどはできる。、
休みが取りやすい、部署内で仲がいいので飲み会にも多くコミュニケーションはとても取りやすいです。残業はほばありません。最近の働き方改革の影響を受けて、車内の雰囲気もかわりました。
やりがいはありますが、給料に反映されないのでモチベーションがあがりません。踏み台だと思って務めた方がいいかもしれません。
日本式の評価制度なので、頑張ってもあまり給料に反映されないのでモチベーションは続かない。 上司がいつも忙しそうなのでみてくれてないというのがあるので、自分からアピールすべきである。
歴史から信頼性もあって将来性はあるが、もう少しグローバルにデジタルトランスフォーマーを意識した動きを行うべき。
カジュアルです。一般的な質問がなされます。 事前に普通の面接対策を行えば問題ないと思われめす。
楽な部署、楽な上司の下にさえ配属されれば超コスパの良い会社。給与だけを考えれば先進国の海外駐在は特に狙い目。
配属の運に左右されるが、全社的には残業を減らす世の流れに合わせようとしているのでバランス取りやすくなっているはず。
本社正社員はほぼ稼ぐ仕事はせず子会社孫会社に稼がせてそれを管理する仕事が大半を占める。よって、やりがいのある仕事は少ない。