他社と比べるともらえる額面は低いが、そのぶん福利厚生は格段に良い。 頑張れば頑張るほど貰えるわけではなく、むしろ何も仕事をしなくてもそれなりの給与が貰える。
やりがいは自分で見つけるしかない。職場におじさんばかりで、あまり働きやすいとは言えない。
会社に将来性を感じない。 このままこの会社にいたら飼い慣らされて人生が終わると思った。
残業代が多くを締める。忙しい部署とそうでない部署で年中が150万程度変わってくる。ボーナスはあまり期待できる額でない。
有給はすごくとりやすい。組合が強いため名目上の取得率は100% ただし、やはり休んだことにして出勤してるなどの例もちらほら見受けられる。
社宅制度があり、月二万円程度で12万程度の相場の借り上げ賃貸に住むことができる。但し、会社の指定で居住場所が決められ、さらに断ると社宅を利用できなくなるためとても不公平であるように感じる。
年収は業界の平均以上だと思います。ただし、決して高くはないので、日々の生活でものすごく贅沢ができるわけではありません。給与面は、協力会社の人たちの話を聞くと、いかに恵まれているかが実感できます。
基本的にはワークライフバランスは取りやすい方だとは思います。ただし、部署によっては忙しいところは当然あります。プロジェクトでトラブルが発生した場合、問題プロジェクトで火消しの対応が必要な場合、職種によっては繁忙期で作業が集中する場合など、いろいろあります。
利益貢献していなくても評価される場合があります。問題プロジェクトで大赤字の中、火消しを頑張って対応したときなどです。逆に利益貢献のために裏方で組織を支える役回りの人たちは良い評価はもらえなかったりします。個人の成果よりも所属によって決まるほうが強いため、納得できるものではありません。
ボーナスはそれなりにもらっているように感じる。 基本給はあまり多くなく、残業代で稼いでいるような気がする。