・部署と上司による。アカウントで客先常駐になると微妙なところがある。
・とにかくリスクを気にする組織のため、顧客向けの対応よりも、社内向けの対応に時間・リソースを必要とする。 ・慢性的に人手不足、案件の取捨選択ができないため、個人への負担が大きくなってきている。
一時期より、だいぶホワイト化が進んでいる印象。 技術職は真面目にコツコツ働く良い人が多いため、働きやすい。 営業職は部署やチームごとに幅がある。
大企業向けのアカウント営業職だったが、大規模なプロジェクト受注というよりかは既に導入されているプロダクトの保守管理を行うことが多く、営業として何かを推進する経験は担当するアカウント次第かと思われる。
日系SIerであるため働きがいについては疑問を感じる声も多いが、結局はプロジェクトと本人の意識と裁量によるものが大きい。 基本的に真面目で仕事に熱量のある人が多いため、環境をうまく利用できる人であれば良い環境だと思う。
基本的にずっと同じ現場になることが多いと思われる。自分から希望すれば異動は叶うと思う。
働きやすさは、上司や同僚によって左右されるので一概には言えないが、良くも悪くも謙虚な(アピール下手な)人が多い。 他者を尊重する風土があるので、人間関係で退職する人はわずかだと思う。