年収は同種の企業に比べ低いと思います。
部署にかなり依存しますが、私の部署は有給などかなりとりやすく、また残業も自分で調整可能ですのでワークライフバランスはとても取りやすいと思います。
仕事内容については、本当にやる意味があるのか不明な物が多く、会社に貢献している感覚を得ることが難しく、そのためやりがいもほぼ感じられません。
住宅補助等の福利厚生はかなり手厚い部類と思います。
ディーゼルエンジンをコアとして、農業機械や建設機械などの最終製品を製造している。お客様ファーストを一応掲げている。
ビジネスのフィールドは社会基盤に近いので安定感はあります。しかし、長期的に見たときに他社に勝っていけるビジョンが全くありません。
場当たり的な経営がなされているように感じます。毎年経営方針で言っていることが変わっています。また、グループ戦略と各事業体の商品戦略で矛盾が生じていたりとグループ全体での経営戦略の一貫性を感じることができません。
それなりの収入が得られるが、利益率は基本的に低いためボーナスは自動車ほど期待はできない。 年功序列が廃止されつつあり、若手が昇格しやすくなった。
休みは好きなときに取得可能で在宅勤務も容易に実施できる。ただし職務及び職位による
若手から発信することができる風土がある。一方で完全にボトムアップに頼ってるが故に、上層部の意向が分かりづらい。 既存事業に対する強い思いが逆に意固地になり、イノベーションが起きずらい環境となっている。