正社員は7.5時間労働とあるが、9時間労働はざらにある。残業しなければ稼げないため、お金のために進んで残業する人は多いが、残業したくない私からすると苦痛だった。
所属された店舗によるが、売り上げ第一でお客様の要望に応える気があまりないように感じた。押し売りの印象が強かった。
最初の一週間はビジネスマナー研修をしていたが、店舗所属になると、教育制度というのは全くと言っていいほど機能していなかった。知識を得るためにマニュアルを読んでいたが、実践ばかりやらされ、わからないことを質問するときちんと勉強していたのかと文句を言われる環境だった。また、知識がろくにないためお客様にお叱り受けるのが当たり前だった。
完全週休二日制なところだけが唯一のいいところ。
入社前と入社後のギャップが大きすぎる。また、この業界の未来が不安定と感じたのと販売している商材に魅力がなく好きになれなかった。
仕事のやりがいは客のありがとうございます。という声がやりがいだと思います。中にはカスハラまがいな客もいるが中にはとてもいい客もいる。数字で表すと6:4ぐらいだと思う。やり方に慣れればルーティーンワークになるので働きやすいとは思うがコミュニケーション能力が問われる。
朝に朝礼がありコンプライアンスを読んでいるが本当に守られているか?といつも疑問に思う。携帯販売にはとてつもないノルマが課せられているのでコンプライアンスを守っている人は少ないと思う。
携帯販売代理店で実績一位だが大元のキャリアが潰れたらどうするのか気になる。携帯業界は飽和状態なので必要性も薄れてきている。あと、就職や転職でティーガイアを目指すのはやめたほうがいいと思う。なぜならキャリアアップできるのは絶望的だからだ。フラットな社風を目指すと謳っているが実際には年功序列がまだまだある。日本だから仕方ないかと思うがフラットな社風を目指すのなら社内格差をなくすべきだと思う。
入社理由は携帯に関する仕事がしたかったから。だが甘い考えで入ったなと後から感じた。販売という仕事はあくまで販売が目的なのでその先のことをしようとするとキャリアからのストップがあり自由に動けない。困っているのになぜやってもらえないのかというクレームまがいなことがあるが、キャリアにそれを言ってくれと何度思ったのかわからない。今はまだ現職だがやりたいことが見つかり退職を検討中。
残業は毎日。残業代で給料がついてるようなもの。安すぎて話にならないし、残業時間に見合っていない。1時間くらい店舗の営業時間を短くすれば問題ないのに。お客さん相手ではあるが従業員の事を考えていなさすぎ。