残業代は全額支給のため、年収はたくさん働けばそれなりになります。 ボーナスも自分が入社する前はあまりわかりませんが、入社してからは毎年2回支給されています。
配属されてから、ずっと同じ部門のため他部門のことはわかりませんが、残業時間の波は大きいです。 また、どうしても同じ現場に長くいる人が重宝されてしまい、作業量が偏っているようには感じています。 そのためか、新人〜中堅(10年目前後)あたりの退職者が多いように思えます。
評価制度としては、 基本的にお客様先に常駐となるため、直属の上司より上(部長クラスなど)とは同じ場所で仕事をしないため、どのような評価をされているかが社員としてはわからない。極論を言ってしまえば、直属の上司に気に入られているかどうか、となっているのではと考えてしまう。 教育面は 入社後3か月は専任の社員や外部講師を招いての研修が行われるが、それ以外はOJTという名のなにかにしかなっていない。そのため、現場の体制がしっかりと整っており、炎上していない現場であれば先輩から教えてもらうこともできるというある種のギャンブルな状態である。