年に2回評価面接があり、そこで次回の課題を決めて共有できる。次回の面接では課題の進捗状況を確認して評価を貰う。フィードバックがある為、課題を明確にして日々仕事に取組む事ができる。
アルバイトで入社し、人事評価すら一切ありませんでした。 短時間のパートナーさんやフルタイムのパートナーさんは人事評価の対象で、年に2回くらい主任との面談があり、評価により昇給があるとの話をパートナーの方から耳にしました。 アルバイト従業員は、ただ働くだけで評価すらしてもらえないのが実情です。パートナーと同じ仕事をして、一緒に成長していくことが重要ではないかと感じています。 人事評価はその人の通知表みたいなものですので、しっかり評価すべきだと思います。 教育に関しては、新店のオープン前の研修でこられた方々と一緒に本部の方から指導していただくことが出来ました。それにより、今までできなかったことができるようになりました。また、接客のイロハも周囲の方々にご指導いただき、出来るようになったのが一番の収穫です。 担当部門の指導マニュアルも存在はしますが、あまり見たことがありません。毎日ひたすら品出しするだけで、発注でさえアルバイトはやらせてもらえません。そこのところは改善してもらいたいところです。