休みが取りやすく、有給休暇は毎年必ず16日以上消化する必要があります。
残業は部署にもよりますが、基本15時間以内でホワイトです。 残業が25時間を超える場合は申請が必要です。
準社宅という制度が入社5年まで単身者は利用できます。
人事部長が女性であるため、女性はかなり働きい易いと思います。社長も欧米社会の男女平等な考えで、自動車部品の中では女性幹部職は多い方だと思います。
30年間トップが同じ、所謂同族経営である。先代から数えると60年間信元家がトップを務めているため、社長の考えと反すると出世にブレーキが出てしまう。
部署によるが、組合から年間16日の有給取得が義務付けられている。 残業も月に10時間もいかない人が大半だと思う。 18時にはほとんど人が残っていない。
よくわからない研修ばかりであり、人事に仕事が無いから研修をやってるんだろうなと感じた。 しかし、毎月複数回ブレーキについての講習会が開かれており、勉強になる。
産休が取りやすい、産休後も働きやすいように見受けられる。 時短勤務もあるので、女性は積極的に活用してるように思える。
営業力や開発力はあると思うが、優秀な人材は次々と辞めている。 投資する資金も無い為、現状維持か微減が続いていくと思う。