平均年齢が若いので、フレンドリーな雰囲気はあります。後は上司と職場次第と思います。
私はデザイナーとして入社しましたが、はっきり申し上げて、デザインの仕事はほとんどできないです。 基本的にメーカーのデザイナーがデザインしたものを実装に落とし込むために、部品名をつけたり絵の構成を変えたりしているばかりです。 それもデザインの内と思える方なら大丈夫です。
量産開発のため数年後に世の中に出るクルマであることが多い しかし、一定の機能を複数車両に横展開していく開発はどこかで飽きがくるため、自分なりにビジョンを持って業務に取り組まなければスキル向上できない。
部署にもよるが、直接仕事をする客先の姿勢に左右されると感じる。 自社内は若い人も多く、柔軟な人が多い。
デンソープロパーの指示が絶対で、こちらの意見が通らない事が多い。
若いうちから仕事内容の割には高額な給料がもらえるので、働きがいはあります。 車両メーカーから一括で仕事を受ける部署だお、業務量が多いもののデンソー製品の量産設計工程をトータルで担当できます。 逆にデンソーから業務を個別切り出しで受ける部署だと、特定の分野に特化した仕事もできますが、製品の前後工程を意識しにくく仕事の目標も立てにくいことが多いです。
仕事のやりがいはあまり感じて居ない。 やりたい事次第だと思うが、上位工程から関わっていきたいと思うのであれば、あまりお勧めできないのでは無いかと思う
上司や管理職と面談の機会があり、どういう働き方をしたいのか聞いてくれる。ただしそれが本当に実現されるのかは五分五分…。部署による気がします。