残業は当時、禁止でした。禁止でしたが8時間労働なので、9時6時の勤務体系でした。ご家族がいる方とか大変だなと思います。
すでにダイムラーからの出向者が多く、日本の方にあまり大きな決定権がないイメージでした。当時はまだまだ三菱自動車出身の方が多く、定年手前の人が管理職されており英語できないと大変苦労してました。
特段、特別な福利厚生はなく、ポイント制のベネフィットを使ってました。2万円かな?自己負担医療や、コンタクトレンズ、英会話教室などを支払ってもらえる様な仕組みになってました。
比較的有給を長く取られたりできる環境ではありました。ただ工場が近くにあるので、少なくとも男性社会です。
ダイムラー傘下で、単体としてはもちろん未上場なので、なにかと日本の自動車業界という括りから外れる方が多いなと思ってました。まだそれでも当時は昔の名残で元気があったかもしれないですが、最近のニュースは、話題にもならないので寂しいばかりです