男女の差はほぼなく、女性だからと言って差別されることもない。子育て、介護時の必要な制度は整っているので、働き続ける事は可能。特に事務系であれば、問題はほぼなくできる。 建築系は、周りがみんな残業する中で、短時間で効率よく働くことをあまり評価されず、支援部門に回ることが多い。 子育てしている女性で昇級している人がいない為、キャリアの将来イメージがつきにくい。 女性で昇級している人は、DINKSか、未婚者。
制度は整っているが、意識の改革はまだまだであり、実際、子育てしながらキャリアアップした事例はゼロである。 女性は、たくさんいるが、うまく活用できていない。本当に優秀な女性でも、ある程度の歳になるとサポート部門に回る人が多い。設計部門に残っている女性は、DINKSか単身者のみ。
女性の割合もわりかし多い気がする。 男女差はなく、実力主義であった。