当時は、大卒時の年齢で就職活動に苦戦していたが、この会社は年齢を気にせず採用してくれた。 同期が大幅な年下、年下の先輩もたくさんいるが、頑張ったぶん社内評価もそれなりに上がってきており、結果としてよかったと思う。
時間外勤務時間は部署による。 設計開発の繁忙期は月80を超えないよう代休取得あり。 有休取得の目標がある。
30歳で家賃補助がなくなる。ただし、勤務地域をまたぐ異動の場合、家賃補助が発生する。 新卒入社者は30歳手前で転職するケースがおおい。 30〜40歳の中間層が薄い。
親会社からの出向者が半数以上を占めており、堅い経営。 意思決定が典型的な日本式トップダウンであるため、ホウレンソウのボトムアップ時にいろいろと霧に消える事もある。
福利厚生は満足できるレベルであった。 独身の住宅手当がとても厚く助かった。 またカフェテリアプラン、昼食代の補助など 手厚くいただける。
事業の将来性がまったくないに等しい。 競争の激化により、さまざまな製品はかなりの低価格で販売されている。 採算がしっかりとれているのかは、ほんとうに謎めいている。他の部署では残業代をカットされ始めているなどブラックな噂も多く聞くため、ここの部署もいずれは、、、と思う。
残業は部署と能力ある人によって異なります。 仕事ができる人に仕事が集中する傾向があるのと、悪い意味で縦割りが激しい会社です。 但し、事業部長レベル以上が決断すれば、鶴の一声…つまり、上に靡くという風潮があります。 ちなみに、駄目だな事でも大概部長までで止まり、それ以上には打ち上がらないですね。。。何かきれいに纏めるという風潮があるなと感じてます。 ある程度働き、次のステップに行くための会社という気がしてます。
部署によりますが、調達はそれほど多くないです。年間16日以上の有給消化も積極的に推奨され、働きやすい環境だと思います。