給与面はもらってる方だと思います。 ただし基本給は上がりません。残業しないと高卒1年目の給与と変わりません。
残業が多く、プライベートは一切ありません。 休みの日も会社から電話がかかったきます。
体育会系なので、ハキハキと対応していれば、誰でも受かります。
住宅手当などはありません。 他の福利厚生はしっかりあります。
地方では名の知れた会社だったから。 実際は、従業員をロボットとしか思っていない会社でした。
月給は昇給があまりなくて入社してから大して増えないが、残業や休出などで稼げばそれなりに年収は上がる。ボーナスは年間5ヶ月は出ていた。なかなか辞められない理由はこの辺り。
配属先によるが、保存がきく製品を扱う場合は土日休みで、連休も取りやすい。生もの系はワークライフバランス皆無らしい。
仕事は終わりのないルーチンワークで、残金も多くやりがいもないので、貯金とか家庭のためとか割り切らないと続けるのが厳しいと思いました。
AからEまで5段階、自己考課後に直属の上司、課長が評価してボーナスの査定が決まっていた。いくら頑張って部署に貢献しても、またはあまり頑張らなくとも、平社員は一律C評価だった。良くも悪くも安定していた。教育は義務化されたもののみ、ごく稀に行われた。コンプライアンス教育やISO等。
産休育休をとっている人は結構いた。休む前後で部署異動は免れなさそうだが。女性が工場で続けるのは30代が限度ではないかと。40代以上の女性の正社員を製造では見たことがない。