数字を上げればインセンティブはつくが、残業も多い為、妥当か少し少なく感じられる。
給与は低いです。 最低でもマネージャーにはならないと先はないと思います。 ボーナスも他企業に比べれば低い。 給与が低い割には激務ですが成長はできます。
ボーナスは年間通して最大2ケ月と思ってください。 実績がなければ雀の涙です。 しかし、部署によっては社長賞や月間インセンティブで稼げるため年収1000万を超える社員はいるようです。
年収は320万ほどだったと思います。ボーナスは寸志でした。毎月の業績によって寸志は増えますが、微々たるものでした。あと、店舗独自のコンテンツを販売してたため、他の店舗からクレームがあることもありました。
月の目標を達成しないと毎月1万円ずつ給料が下がりました。逆に大幅に達成すると1万円ずつ上がり、インセンティブもかなりもらえます。しかし、現実的ではない目標を掲げられるのでかなり難しく、モチベーションが下がり精神的にも病み退職していく社員が多くいました。 ボーナスは1万円のみ。手取りは税金が引かれて数千円程度でした。
学生でしたが、当時の大阪で時給1200円以上は高かったです。 さらに営業成績によっては給料もかなり上がりました。 一番良かったことは学生扱いされないことですね。 学生でありながら周りの社員や契約社員さんと同じように営業成績を競っていたのは、学生としてありがたかったです。