住宅手当(独り暮らしだと3.2万円)や賞与は手厚いが、基本給は低い。若手だと残業をしないと暮らしていけない。
部署によるが私の職場はほぼ定時上がり。時々、突発的な深夜・休日出勤があるがやる気のある決まった人(若い男性)が対応している。
風通しが悪く年功序列の職場が多い。大人しく上司の言うことを聞ける人に向いている。 例外はプライマリーベンダーとしての仕事が多い日銀システム事業部で、若手でも裁量幅が広いと聞く。
配属された職場の力度合いで評価が決まる。能力よりもやる気が重視されるため粛々と仕事をするタイプの人は不利。仕事やってますアピールが上手い人が出世する。
調整次第で休みは取得可能。年間の総労働時間は全社目標があり、ウォッチされる。しかし、客先常駐においては結局調整は自分あるいは上司が行うこととなり、その方針、スキル次第
年間目標をチャレンジシートというフォーマットに作成。実績を上司と面談するが、所詮上司の基準次第。プロセス評価やアピールが通じる上司もいれば、ただ主観でしか評価しない上司にあたった場合には意味をなさない。また、好評価は担当や事業部でパイがきまっており、担当、上司の声の大きさできまってくる部分がある。非常に日本的な評価制度
データグループ準拠の福利厚生が完備されており、手厚い
DXが取り沙汰されているが全社からみたら携わっている人間は本の一部。多数の人は金融のレガシーシステムにたずさわっている。データ次第の事業で、社としての方針はないに等しい。営業がないので、データが入らない職場などは未来の展望がえがけず、モチベーションが下がることは必至。
とても良い会社だと思います。年収も申し分なく、一人暮らしだったら少し贅沢しても十分です。
残業はほとんどなぅ、あっても時給がかなり高いのでとくかと思うます、ただ、部署によっては残業がたくさんあるところもあるらしいので配属ガチャがあることは否めません。