・システムの提案営業 営業もマニュアルが整備されており、 暗記すれば一通り説明可能 あとは、運用面をどう臨機応変に話す事が出来るか ・目標に対しての打ち手、施策を自ら考える事が出来るので 成長も出来るし、やりがいに繋がる ・本当にいい人が多いので、相談しやすく働きやすい
現場による部分が非常に大きいです。 出向先を選べるわけではないので、楽な現場は楽だし、そうでない場合は長時間勤務になることもままありました。 私の場合はかなり長く、終電帰りになることも多かったです。 あとは、業界柄仕方がないですが、男性の人数が非常に多いですね。 気軽にコミュニケーションが取れる女性は重宝されるのではないでしょうか。
将来性があるビジネスモデルなのでやりがいはある 自分の提案が生きる場面も多々ある
インフラの部門なので顧客の顔などは見えずに社内からの要望に対応することがメインだったこともあり、あまり楽しく業務できた覚えはなかった
クラウドサービスの普及を通じて、日本のビジネスを下支えしているというやりがいがある。 特に営業は、顧客の痛みと直に向き合い、それを解決する仕事を主にするため、やりがいは感じやすいかと思う。
有給休暇などの制度が充実しており休みはとりやすかった印象。ただ、