年収は自分の年齢からから見ればまあまあ普通ですかね。 ボーナスもまま支給がありました。 巨大企業なのでもっと出してくれてもいいかと思いますが、やはり古くからある日本企業なので、ある程度年功序列のように感じます。
残業はとても多かったですが上司に相談の上マネジメントすればなんとかなりました。 もちろん業務調整なので残業を少なくする分ほかのところで成果を出さねばなりません。 有給は言えば取得自体は可能でしたがあまりいい顔はされませんでした。 有給明けには結局自分の仕事が残っているのでやはり自分のマネジメント次第かと思います。 土日などの休日出勤は自分の場合はまだありませんでしたが、面接準備や転職イベントに参加する際はないとは言い切れません。休日出勤した際の代休は制度として存在していましたが、同僚がいつどのタイミングで消化していたかは不明瞭なのでひょっとしたら徹底された制度ではないのかもしれません。
上司にもよるが、 自分がやりたいと思ったことを 積極的にやらせてもらった! 特に 住宅販売の営業に携わったとき 販売方法の顧客リストの選定について 会社で採用されていない手法を提案し 企画からチーム作りまで 全てを任せてもらい、成果を上げられたのは なによりの財産になりました。 上司はもちろん 仲間にも支えながら 得意な分野を伸ばすこともできたので やりがいはすごくありました。 夜遅くまで残業することもありましたが、 自分がやりたい仕事でもあるし 任されいる喜びもあり 気にはなりませんでした。 また 成果を残せば残した分のインセンティブもありましたし、 休みも十分にあったので なんの悩みもなく働けました。 ただしかし、 私のいた場所の上司は たまたま理解があり伸ばさせてもらいましたが、 同じ営業部でも 運が悪いとひどい上司もいます。 ただ、他にも業界の話を聞くこともありますが、 ほとんどの上司はいい意味で厳しく楽しいメリハリのある職場でしたので、良いと思います。
契約社員でもボーナスはでます。休みがしっかり貰えることを考えると年収も悪くないかと思います。
休みが非常に取りやすいです。契約社員の場合は繁忙期以外は残業をしなくても仕事は回ると思います。
契約社員の場合は、引き継ぎはあっても教育制度はほぼないと思った方がいいです。正社員当用制度もありますが、正社員になれるのは年間1人か2人とかなり狭き門で、学歴や年齢も関係してくると聞いたことがあります。産休育休のタイミングも関係してくるとの噂もあります。プロジェクトの多くは外部の力を借りて進めることが多いため、契約社員はほぼ残業しなくても仕事が回ります。しかしながら数年この会社で過ごし、その後転職をしようと考えた際にその会社でスキルアップしたのか?と言われると微妙かと思います。
福利厚生はかなり良いです。大手企業だけあり国が推奨する制度はすべて揃っていると言っても過言ではありません。グループ会社のホテルを安く利用できることもあります。
毎年1回の昇給があり、全員一律で上がっていきます。契約社員でもボーナスが2ヶ月分×年2回貰えるのがよかったです。 仕事内容や責任に対して、とても貰えていると思います。
全社的に週3出社をルールにしており、週2は在宅できます。 部にもよりますが、私のいた部署は残業もなく、ほぼ定時に帰ることが出来ました。 忙しい部署は契約社員でも繁忙期は月30時間ほど残業している様子でした。 また、飲み会が大変多いです。好きな方なら良いのでしょうが、早く家に帰りたい方にとっては少し辛いかもしれません。飲み会自体も体育会系なノリでした。 有給は大変取りやすいです。
働きがいは特にありません。 誰でもできるような仕事を淡々と進めていきます。誰でもできるような仕事だからこそ休みやすく、ゆったりマイペースに、キャリアを望まないかならとても良いのでは。