営業は、給与、賞与ともに実力に応じて評価される。したがって、売れている営業は相応に給与や、賞与が支給されるが、その反面、売れない、成績が悪い場合、賞与支給は雀の涙程度。 もちろん、給与は基本給はしっかりでる。 売り上げに応じて昇給していくが、がつつりとした成果主義。 やる気があり、メンタルが強い方で、稼ぎたい思いがあらかたには非常に向いている環境であるとも考えられる。
一般的な福利厚生は揃っている。 独自のものとしては、クルーザーをレンタルできるなどといった独自の施策もある。
多岐に事業を展開していることは強み。 従来の既存事業だけではなく、常に新しい商品を取り扱う点においては将来性をかんじる。 その上で、事業の見直しや展開においても、スピーディであるとも感じられる。
事業所にもよるが、普段の人間関係は良好。 ただしノルマが未達の場合はどれだけ良好な人間関係であっても年上であっても関係なく厳しく詰問される。ノルマは厳しく、達成しても翌月さらに値が上がる。怒号が飛び交うので新卒は3年以内に8ー9割辞める。 その分、仕事をせずに給料を貰っている人はいない。上司に相談はしやすい雰囲気。
家族が亡くなった場合やインフルエンザ以外、有休を取れない。 退職金は出ない。 持株制度があり配当が良い。 交通費は申請すれば貰える。家賃補助あり。
営業はほぼ男性。感覚的だが女性は1割にも満たない。反対に事務や総務、経理などは女性が多い。課長クラスには女性がいるが、役員以上には女性がいない。なんとか女性の経営陣を育てようとはしている。
ストック事業に力を入れており、収益の安定化を図っている。特に新電力事業は伸びており、そのノウハウをもとに新しいストック事業を開拓中である。
受話器を置かずにテレアポさせられて、アポが取れなければ詰められて取れても契約までいかなければ詰められて、なぜか夜も電話して、、、と考えると全然安い。