有給は非常に取りやすいと感じる。 またフレックス勤務制度を活用しやすく、メンバーも上司も理解してくれる。 残業はやはり多いが、調整に入っていただいたり、アラートを出せばなんとかできるようなイメージ。
思いやりがあり、人情味に溢れる人が多い。その為、能力が高く人間味があるかたは社内で評価されやすい。
教育制度は普通。 新卒新入社員には手厚い研修があるが、中途は1ヶ月程度。 後はOJTで仕事を与えながら育てるが、できないからといって避難するような体質ではない。
犬山事業者には社食があり、昼食には困らない。
女性には絶対に営業をさせないポリシーがある。 かつ、女性に対してセクハラ等は一切ないイメージ。とても働きやすい環境かとおもう。
将来性が危ぶまれる商材が売り上げの7割程度を支えている為、自分が管理職になった時の事を考えると、成長産業に移っておいたほうが良いと考えたため。
基本給は安いが手当ては充実している。 しかし残業ありきの給与体系のため残業しなければ生活ができない。
部署や担当する企業にもよるが基本的にワークライフバランスは取りやすいと思う。
人事評価は不透明。 なぜその評価をつけられているか上長もわからず誰もわからない。
福利厚生は充実していると思うが地方の支店営業所ではあまりありがたみを感じることはない。 若手は借上社宅を5000円で住めるためその点は非常にありがたい。