TOEIC470点が昇格で必要な資格ということをよく聞かされます。
仕事をやっていれば、評価され毎年昇給していく。教育については社内社外の研修が充実しているためうまく使えばスキルアップにつながる。
評価は不透明。教育制度は内容が古く、年次に合わせた研修は優秀な貴兄であれば退屈に感じるだろう。一方で、”世の中の常識”を全社的に学んでいこうという雰囲気は感じられる。
評価指標やポイントは上司のみ確認可能でフィードバックとキャリアアップのマネジメントはない。社内制度で研修ローテーションがあるが、上司のコネクション作りや救援要請でアサインされることが多いため、自身のビジョンを描いている人は交渉が必要
○一年に一回、年度研修があり、ビジネスマナーや仕事の進め方を学べる。良い取り組みだと思う。
人事評価ではある周期で昇級することもありますが特別評価制度自体が優れていることもなく、年功序列の色は今もなおかなり濃いです。スキルアップのための研修制度はそれほど整っているわけでもなく、会社としても自己啓発を勧めているほどです。
年功序列で決めてると感じる。上司と面談あるが、そこの意見が反映されてるかは不透明である。
真面目に仕事をこなしていれば、それほど悪い評価にはなりませんでした。
人事評価は基本的に横並びのため、成果に対する適切な評価がされているとは感じない。スキルアップのための研修制度はあるが、受講する余裕がないため1日分の工数が増えるだけでやる気は出ない。