残業はかなり多い、45時間を超えることはよくあることで月によっては80時間を超えることもある。休日出勤も年間10日以上あるためワークライフバランスはない。
自分の部署では有給休暇は取りやすく、スケジュール管理が非常に容易である。
有給取りやすく、残業もコントロールし易い。 設計部門や生産技術部門では月40を超えることが多い。
設計だとワークライフバランスなどという言葉とは無縁となります。よく営業(本社勤務)やデザインがしんどいみたいなことを聞きますが、なかなか共感しにくいです。 基本的に何でもかんでも設計に押しつけようとする企業体質なため、設計に就こうとするかたは要注意です。 有休は取得しやすいです。
部署にもよりますがコロナの影響で在宅勤務の体制も整っています。またどうしても家の都合や子供の世話などで遅れる際在宅勤務に切り替えたり、フレックス制を使うことができ働きやすい環境です。部署にもよりますが残業も比較的少なく、必要ない月もあるくらいです。上司のからの強制的なのみの場への誘いなどもないので自分の時間も大切にできます。
設計部門は残業が多く、平日にプライベートな時間を確保するのが難しい。大体3〜4時間/日 有給休暇はPCのシステムで簡単に申請ができるので取りやすい印象。
残業時間は部署により異なります。有給は取得日数をあげる動きがありますので、比較的高い方だと思います。
残業がとても多く、私生活が安定しない。 年6回は80時間ギリギリ、または45時間と非常厳しい。
直販営業になると、平日休みになる為家族や学生時代の友人と時間が合わなくなることがある。そこが辛いところ。ただ平日休みだと、大抵お店が空いてる為そこは良い点です。 残業は最近は厳しくなっている為、20時間もいかないくらいの残業時間となっている
ワークライフバランスはあまり良いほうではありません。常に業務に追われてほぼみんな残業しております。仕事を裁いても、すぐ新しい業務が増えてきてらちがあきません。ただ有給休暇は取得しやすいです。直前に申請してもスムーズに取得しています。