年収は他社と比べるとおナジレベルくらいではないかと思います。
残業に関しては、配属される校舎によって大きく変わってくると思います。生徒数が多い校舎になると仕事量もそれに対応する時間、生徒さんや保護者との相談や面談なども相当な時間が必要となります。 残業をなしで対応するのは難しくなるので、その辺りは配属先によります。
生徒さんの成績が伸びると、非常にやりがいが感じられるようになります。特に志望校への合格が決まると、これ以上のものはありません。これは働く上で非常にモチベーションにも繋がりますし、誇りにも思います。
人事評価制度についてひとそれぞれのいけんがあるとおもいますが、私自身は特に不満はありませんでした。
女性社員も多いので働きやすい環境であると思います。
受験の制度が変わったり、教育環境が変化したり、オンライン授業の需要が一気に増えたりと、絶えず変化しているので、会社としてこの激しい環境下の中でどのように準備して先見性を持って対応して行くことが重要と思います。どこまで対応できるかが大きな鍵になると思います。
独創的な考えやビジョンを持っているので、たくさん共感できる部分はあります。顧客志向が重要ですね。
1年に一回の昇給でした。私の配属先は在籍年数が高いとその分昇給する金額も上がっていくスステムでした。そのため、9年目?ぐらいの古株の方は一回の昇給でかなり上がっていたのを覚えています。
他の塾とは違い生徒を帰らせた後の業務というものは生徒の資料の整理を行うことぐらいでした。他は担当のかたやられていました。
私が配属していた教室では塾長がとてもやさしかったため働くことも全く苦痛ではありませんでした。また、先生同士の中もよかったため年に1回コロナ前はご飯会などもプライベートで開催したりしておりました。