自動車関連の部品のため、やりがいはありました。 メーカーとの折衝が大変でした。 上司のパワハラに近い嫌がらせがある部署が散見されるようなので、 部署に(上司)の当たりはずれは大きいと思います。 私のいた部署は人間関係がよく、途中で上司が変わったらさらに良くなりました。最初の上司はいてもいなくても変わらないくせに、嫌がらせが多かったです。そのためなのか、部下の一体感、コミュニケーションはすごくよかったです。 製造は基本的に田舎の工場のため考え方が閉鎖的でよそ者を受け入れない雰囲気が強いです。入り込むことができれば強いですが、 そうでないと大企業と勘違いしている人が多いと感じました。 設計部門は地元が少ないのですが、人間関係は当たりはずれが大きいと思います。隣の部署とのかかわりは少なく、自分の部署の人でも仕事のかかわりがないとほとんど話すことがないです。 労災には厳しく、誰かがけがをすると是低対策として、その道具が使えなくなることがあります。たとえ仕事に使用が出るような道具あっても。
◆女性の働きやすさ ・女性も働きやすい職場環境になっている。特に裾野(WHQ)などは、女性社員が多い。
ハーネスメインのため、やりがいは少ない、仕事の難易度は低いためある意味働きやすいと感じる、社内の限定的なルールが非常に多く、マニュアル化もされていないため、他社経験者は非常に戸惑う
女性特におばさん社員にとっては緩くて良い会社だと思います ずっとチャットで人の悪口、噂話を延々にしている様な人達の集まりです
とにかく社風が地獄。 暴言罵声は当たり前。暴力沙汰を起こした管理職はお咎めなしだったし、自殺者も出したが退職後とのことで無かったことに。 ハラスメント撲滅を謳っているが言ってるだけで実行は伴っていない。 ヤンキー、落伍者、体育会を積極採用するため、民度は最低レベル。稀に優秀な人がいても環境に病んでやめて行く。 エンゲージメント調査という、社員の意識調査で職場環境の改善を図っているが、抜本的な改革は避け、当たり障りのない改善で対策したことにしており、まともに取り組むつもりはなさそう。