会社の安定性は当然のことながら、抜群だと思う。民営化したのであるから、法人向け融資のビジネスを拡大することができれば、他の銀行と比べたときのディスアドバンテージを幾分か解消できるのではないか。しかし、運用部門は、オルタナティブ投資をはじめとして、運用の高度化が進んでおり、国債運用依存の態勢から脱却している最中であり、非常に将来性が大きいと感じる。
ネット銀行に勝つための施策を何かやって方が良いと思います。 当時は同銀行間での振込手数料無料や、入金出勤手数料なしと他銀行に比べて使い勝手が良かったです。 が、時代も変わり手数料かかるようになったため、他の銀行との差別化が必要とたまいます。
将来性は無いと思われます。 貸付も行わないと社長が明言しており、仮に行ったとしてもノウハウが無いはずなので、金融業としては手詰まりだと思います。
公的な性質が強い点が強みであり弱みである。 将来性と言う点でこの点に対して楽観視するか厳しい見方をするかで評価が全く変わってしまうだろう。