売り上げ主義なので人間性での評価はなし 若くても売り上げさえよければ店舗を任されることもある。 ただ押し売りができない気が優しいタイプだとノルマが達成できず辞めて行く人が多い
店舗責任者、エリア長の贔屓はある。 おきにいりのスタッフはすぐ昇進。 教育制度も多少はあるが、その本人に結局力がなければ使えない責任者になる。
定期的な勉強会があるため、素直に学ぶ姿勢があればたくさん学ぶことが出来ます。
評価制度は授業が上手いかというより売り上げ目標を達成しているかどうかで決まっていく。 上司は店舗の売り上げを上げるために若手のサポートをしっかりする。月に2.3回ミーティングがありそこでスタッフ全員の前で現在の売り上げ、最終売り上げの着地を話し合う。その場でどの様に営業していくか上司のサポートがあった。営業スキルは上がっていく気がする。
教育制度は整っていません。 見て覚えろといった形です。 評価についてですが、売り上げさえよければいくらでも昇格できます。
良くも悪くも明確なので、数字達成にやりがいを感じる方であればやり甲斐をもって仕事ができると思います。 料理教室ですが、かなり体育会系の営業会社のためその認識は必要。 数字が全てなので、達成していたら昇進できるし達成しなかったら降格することもあります。 他の会社だと、役職者としての素養や主体性、リーダーシップなどいろんな要素をもとに昇進等決まると思いますが、ここの会社は達成してるかどうかのみの判断基準でした。