22時以降基本的に残業禁止。部署にやっては休みがとりやすく、ホワイトだと思う。営業現場はとてもハードなので、土日出勤とかもあり得たりする
有給が多く、個人の仕事がメインのため急なお休みも取りやすい傾向にあります。また、土日の活動の翌週には振替休日が取れるため、平日に休むためにうまく活用している人も多いです。 残業は1日1時間はみなし、その後は社内であれば出ますが、お客様とのアポなどで社外での残業手当はありません。私はできる限り土日に働きたくないので、残業代は出ませんが平日の日中にお会いできないお客様とは平日の夜アポを取っています。 ワークライフバランスと給与のどちらを取るかだと思います。
夏休みは1週間連続でとることができ、祝日土日などを組み合わせると10連休になることもある。お盆にとらなくてもよく、7月〜9月あたりにとれるので、旅行にもいきやすい。 また、勤続年数10年でリフレッシュ休暇というのがあり1週間ほど休みがとれる。
基本は土日祝が休日となる。しかしながら、お客様次第で休日出勤も残業もある。会社説明会ではお客さんとのアポイントメントは自由に決められるので土日も休めると話があるが、お客さんは会社勤めの方がメインであるため、アポイントが取れるのは終業後もしくは土日に固まる。成約するかどうかわからない状態で土日もアポイントを入れて客先に赴くのは精神的にも肉体的にも負荷がかかる。
女性が働きやすい環境が整っている。事務は部署の配属次第なところもあるが、当たりの部署になると、9時17時の残業なし勤務で、お昼もしっかり1時間とることができる。
土日は必ず休める。部署によりけりだが、私のところは夏と冬に長い休みを取れた。平日は出張三昧でほとんどプライベートはない。