産休、育休は問題なく取得できます。リモートワークとフルフレックスを組み合わせることで、育休復帰後もフルタイムで働けている方もいらっしゃいます。
新製品の上市も続々と予定されているようなので、将来性はあると思います。
在宅勤務と出社勤務を自由に選択して勤務できます。現在は週に2,3日程度の出社を求められています。
現在の本社はアドレスフリーで特に席も決まっていませんのでその日の気分次第で窓際の景色のいいいところや個室タイプの部屋に近い席もあり仕事に集中しやすいです。 社内では全員「さん」づけで呼ぶようになっていますので雰囲気も良いです。
社内食堂の価格を500円にしたりと会社もお金以外のところでもいかに働きやすくするか考えてくれていると思います。
通常の業務で男女の違いはありません。育休中については独自のシステムがあり取りやすく、男性も育休をとることが普通にあります。
グラクソスミスクラインは呼吸器系の薬に強みありおそらく喘息患者ならお世話になっている人も多いと思います。もちろん他の分野の薬についても日々研究されています。 ビジネスモデルとしては生活に必須の分野なのである程度の安定はあるかと思いますが、M&Aが盛んな分野なので長期的にはどうなるかわかりません。
年収やボーナスは他業界と比べても高い。毎年1回賞与があり、支給タイミングの都合上、新卒でも寸志ではなく結構な額がボーナスでもらえる。ただ、残業規制があり残業代や手当で稼げるのは生産部門やMRだけで、非管理職でいわゆるオフィス勤務の人達はもともとの額面分以上は期待できない。あと退職金が少ないようで、そこに対する不安が社内で流れていた。副業は可能なので、退職金が少ない分、どこかで補う必要はあるかと思います。
外資特有のそのときのトップにカルチャーが依存する部分はある。詳しくは書かないが、在籍期間中にあるトップのポジションで人の入れ替わりがあった。もともと働きかた含めて日本のカルチャーが分かってる方から、正反対の方に代わり、組織が大きく動いて退職者も続出した。ただ、外資なので何年かすればトップも変わるので、波はあると思うが、働きやすい期間もあると思う。その時次第。
福利厚生についてはおそらく日系企業より劣る。