労働組合が強いこともありボーナスは必ず出る。年3.5ヶ月程度なのであまり多くはない。一方ベースの給与が安く、あまり上がっていかないため全社的に薄給。部長ポジション以上でようやく年収1000万円が見えてくるが、部長になれるのは大体50歳前後なのでやはり厳しい。
本社勤務であれば残業は少ない。10h/月とか20h/月のレベル。社外勤務なら、配属先のプロジェクトに依存するため、めちゃくちゃ忙しかったりそうでも無かったりと差が激しい
すべて部署依存。 社内勤務はかなりぬるいが、外勤はそうはいかない。 どこに配属されるかは運次第。 外勤でも、プロジェクトによっては早く帰れるかも知らないし、遅くなる可能性もある。
言われたことやるしかない。 やりがいなんか何もなかった。 スキルがあっていようがなかろうが、とりあえずの人足派遣という仕事のやり方だった。
手当とかは特に目新しいものはなかった。 普通くらい?
まあ、良くも悪くも中堅なので安定してるかもしれないけど、薄給だしやりがいもなかった。
業界平均と比べたら明らかに年収は低い。
人によるが、基本的には残業は最低限だし、有給も取りたいときに取ってる人が多い印象。
働きがいははっきり言って全くない。社内の雰囲気も悪いし、配属希望なんてあってないようなものだった。本人の希望しない配属でもお構いなしにする会社。
住宅手当12000円。都内に住むには到底足りない。 リモートワークはコロナ禍はあったが、現在は原則禁止。IT企業ではあるが時代の波に乗ろうとする会社ではない。