残業代はきっちり出ます。 ボーナスは同業他社と比べると少なめです。 基本給は役職がつくまではあまり上がりません。
休みは取りやすいです。 残業は多いときと少ないときの差が大きいです。 50時間程度働くこともありますし、全くないときもあります。
福利厚生は寮、社宅があります。家賃補助ではありません。お昼のお弁当は一部会社負担で食べられます。その他は特に魅力的なものはない印象です。
30歳位で主任試験があり、年齢と同じ位の基本給になる。 分社化したため、機械はボーナスが良いが船とプラントのボーナスは非常に低い為、入社する際は注意が必要である。
部署により大きく異なる。 後工程や現場に近い部署の技術職は非常識なレベルの 長時間残業、長期間出張を強いられる事もある。 間接部門は残業が少ない傾向にある。
30前後で主任試験を受けられるが 上司に目を付けられて昇進が2~3年遅れる人もそこそこいる。 性格の悪い上司に当たる人は気の毒である。
古い社宅と寮がある位である。 いずれも非常に古く、評判は悪い。 しかし、住宅補助がなく給料も低水準なので住むしかない。
大卒の推薦(技術職)の場合、試験はあってない様なものである。 近年は定員を満たせていないと聞いたことがあるので 難易度はかなり落ちていると思われる。
入社理由 ある程度大きな規模の会社に入りたかった為 退社理由 日に日に弱っていく会社に残りたいと思わない為 また、出張がかなり多くプライベートを確保できない為
利益と総合で考えるとこんなものだと思います。 儲かった時のボーナスの伸び幅次第で上下しますが、基本下目になります。