現在は特別措置によりボーナスが大幅ダウンしているため(約半分)、年収は低く抑えられている。
担当案件に対して人数が少なく、残業で対応せざるを得ない。設計の平均は月60時間。トラブル時には100を超える。
エネルギープラントの新規開発を志して入社したが、コアコンポーネントの自社技術が低くまともなシステム設計ができないために退社を決意。また、出向や昇格人事に納得いかない点があったことも大きな理由である。人事に対して責任がない!
残業は人によります。私に関していえば常に50時間は超える程度だったといえます。 また昇給及び昇格に関しては人事の裁量によるものが多く、不満を漏らす人も多々ありました
残業は少なく、休みは取りやすい。残業代は全額出るが、残業代は最近削減されている。
若手もたくさん仕事ができる環境がある。 できる人は活躍でき、できない人も咎められない。 優しい人が多いため、働きやすさは素晴らしい会社です。
インフラのみでは利益を出すことが難しく、将来性は厳しい状況。 様々な赤字要因を秘めているため、今後も上場廃止のラインスレスレを行く経営が続く可能性がある。
ここ2年は賞与カットが大きく、家庭内節制を行う必要がある。
経験や能力以上に年功序列のため、能力のある新卒社員が評価されずモチベーション低下に繋がっていると感じる。
管理職も少しずつ増えて来た。出産への理解は高まっているが、共働きが当たり前である今の時代の働きかたまではまだまだ理解していない人が多い。