年収は中の上。 残業次第であり、営業職以外の仕事については非常に楽だと思う。営業職はどんだけやりがいをもってやれるかで長く仕事ができるかに関わると思う。ガス欠になったらやはりしんどい仕事やと思う。 残業は現在減らしていっているが、働き方改革で減らしてるのか、収益面圧迫を考慮してやらされてるのかよくわからない。
福利厚生は合併を気になくなりました。 あるとしたらえらべるクラブぐらいだと思います。
業界自体が縮小している中、どのように今後展開していくかについてみんな目を塞いでいる状態。 実際、競合も多く、その職域を担当する金融機関がいたはずだが今では、メガを含め乱立している状態であり、規模的に太刀打ちできないときも多々ある。 マンパワーでやるにも限界があるし、職員自身の気持ちの限界がある。 事業内容自体は非常にいい職種と思う。
職域が中小企業であったこと、地元から離れなくて済むから。給料もそこそこあると思ったため。
役席に着くまで年功序列である。渉外していても数万円しか手当がつかないため、男性はきついだろうと思う。ボーナスは他の信金と比べても低い。モチベーションがあがらない。
残業は比較的少ないと思う、時間管理もしっかりされている。休日出勤もほとんどない。
支店に左右される。のびのびと働かことができる支店も多いが、それが合うか合わないか。私は面白くないと思う。
自分がどのように評価されているかはわかりにくい。内勤だと殆ど変わらない。正直なところ、渉外している人としてない人では評価が変わると思う。
住宅手当や家族手当が全くない。年金制度がしっかりしている点だけが良いとからだと思う。福利厚生はないに等しい。
育休産休はとてもとりやすいし、復帰もしやすい。複数とる方もいてる。時短勤務も可能だが、全員でしていく仕事のため気はとても使うと思う。