年収は低いが残業代は月60時間までならでる。仕事のやり方はアナログで、20〜30年前のやり方から何も変わってない。
残業は毎日4時間、土曜出勤は月最低2回、残業の有無や休日出勤の有無は上司の命令で決まる。
ほぼ男性社員の男性社会。 私の職場は250名程度の部署だが、 女性の管理職は1人もいない。
主任になればいっきに上がる印象。 主任までは残業代が出るので残業した分だけ手当がつくので年収も上がる。 ここ最近は業績もいいのでボーナスは年間5ヶ月以上出ている。
定時帰宅はまずできない。残業を前提としたスケジュールを立てているので残業をしなければ仕事が終わらない。 残業規制があるのでやっても月80時間が上限。 残業代は全て出るのでやっただけ手当はもらえる。 一般社員は休日出勤はほとんどないが、管理職はほぼ毎週出勤している。
仕事はたくさんあり、暇をすることはない。つねに人材不足状態。 新しいことにチャレンジすることに消極的で、上層部を納得させるのに苦労する。 みんな自分の仕事に精一杯で他人の仕事には関わろうとしない。
新入社員社員教育は時間をかけてやっているが、技術的な教育はほとんどない。 メンター制度もないので運が悪いと配属後に何も教えてもらえない。 TOEICで500点以上取らないとある役職以上は昇進できない。これをクリアしないままであると査定が下がる。
格安で住める独身寮、社宅あり。 会社のすぐ近くに不二越病院があり、割引価格で受信できる。
やはり技術系には女性の社員は少ない。全体の10%にも満たない印象。
これから伸びるであろう産業用ロボットに注力しているが、競合との差はなかなか縮まらない。