社宅会社6割負担(都市により限度額が異なる) 工場は食堂があり、1食250円。 本社は5000円程度の食事手当てがでる。 通勤手当ても充実。 DC制度に加入しており、自分で退職金の一部の資産管理を行う。 子ども手当、家族手当てあり。 有給取得推奨。 単身赴任手当てあり。 結婚に際する自己都合の転居も一回に限り会社6割負担を引き継げる。
現在女性の管理職を作ろうと経営層が考えているため、やる気のある女性はやりがいがあり管理職への道が比較的拓けていると感じる。また、育児休暇や産休に対しても理解していこうとしている最中で2018年現在では産休を取り、仕事に復帰している方が多くまわりにも理解されていると感じる。
賞与は2ヶ月ほど、残業手当で稼ぐ必要がある。 特別賞与は特にないと聞いている
毎年1回、人事評価がある。 基本給に関わる評価と、賞与に関わる評価に分割されており、問題なく業務に従事していればマイナス評価にはほとんどならない。 教育は現場に丸投げなので、指導に当たる人の力量次第な面が多く、用意はされていない。
家賃6割補助がでます。社食は200-250円となっている。 親会社の持ち株制度は今のところなし。 年に2回、健康診断実施
正社員では、間接部門に配属される方が多いため現場よりかは働きやすそうではある。 一部キャリアアップを積んでいる方もいるが、あまりおらず、またそういった志向を持ち合わせている方も少ないように感じる。
気仙沼新工場が2020年頃に稼働する予定だが、現在でも人的余裕があまりないため 現場は厳しい思いをすると考えられる。 稼働後売り上げが伸びるかどうかは業務用冷凍食品の需要具合がわからないためなんとも言えない