目標管理制度など形式的にはあったものの会社として本当の意味で評価される社員がとるべき言動に関する確たる指針はなく、一般社員の立場からすると上司に個人的に気に入られるかどうか、が昇格を決めている印象を持った
よくわからないのが本音。とりあえず売ってくればインセンティブの形で給与は上がる。 ベースアップは期待してはいけない。
教育は申し分ありませんでした。 社内にいくらでも勉強会が製品スキルを伸ばせる機会が充実していました。個人の業務を調整できればいくらでも製品スキルを高める機会があると思います。
・研修等は明確な理由付けがあれば受けることが可能。 ・自主的に取り組めば充実した教育が受けられる。 ・評価制度は不透明感強め
マネージャーは360°評価の仕組みがあり、ちゃんとしているマネージャーのみ評価される。メンバーは正しい評価の制度はない。
数字達成率とまわりからの評価、その他貢献度。 上司に気に入られてるかなど
人事評価と昇給の関連は、タイミングも違い、不明瞭でした。 また、部署によると思いますが、昇給が少ない(ほとんどない)部署でもあるので、入社時の年俸は、交渉が大事です。
人事評価は機能していない。教育はオンライントレーニングやセミナーが充実している。
あまり平等ではないです。 海外の上司を持つ人は置いて、基本的に日本人の上司の主観によって評価されます。 同僚が評価してくださっても、上司が評価してくれない限りは年収が上がることはないのでモチベーションが保てず退職する方が多いです。 このワークライフバランスでこの金額は業界内トップと言っても過言ではないほどいただけるので 仕事頑張った対価としての年収ではなく 仕方ないから仕事するけどいい年収上がらなくてもいいから最初から高水準なら日本オラクルをお勧めします。 「文系学部卒の新卒がベース5、600もらっている」という噂。
中途入社の人にとってはかなりキャッチアップが大変です。まず何をしたら良いのかを全く教えてもらえません。ある程度自由に、結果を出していきたい人にとってはマッチしているかと思います。