アルバイトなので参考にはならないが、時給は良いしかし仕事の拘束時間等考慮したら物足りない
とにかく人手不足で大変。 他の人がいつ潰れるかわからない そうなるとこちらの負担がデカくなる
主婦だろうが老人だろうが外国人だろうが高校生だろうが一労働者として こき使う ある意味男女平等差別のない会社
金払いがいい、残業代もしっかりつけてくれる。 学生アルバイトとしては時給もいいほうだと感じる。
店舗によるとは思うが、役職のついてないアルバイトはしっかりとメリハリをつけて働くことができる。 ただ、社員は3年耐えたら勝ちと言われるような朝も夜も関係ない働き方をしなければならない。 ただ、それに伴っての残業代などは申告すれば全て支給される。
仕事を順序良く組み立てていく効率の良さを得ることができた。 働きやすさは店舗スタッフがきちんと清掃や、ある程度の経験知識があれば協力しあって向上させることができると思う。
2日間の研修ののち、現場研修となる。 基本的にはアルバイトがアルバイトに教える形になるため、出来るスタッフが少ない店舗に配属されると苦しい状況となる。
アルバイトスタッフのみで店舗を運営しており、ワンオペなども表では改善されたとあるが、実情としてはまだ存在している。 定期的に要望聞きのような回覧があるが、それに提言してもなにかが変わるわけではない。
残業はかなり出ることは覚悟が必要です。 現在残業を一人45時間以内にするようにお達しが下っていますが、その結果残業が付かない人の残業時間が尋常ではありません。 店舗の営業ですと、ゴールデンウィーク中は全く休みが取れず、20連勤以上もあるようです。 本社も比較的早く管理職(名ばかり管理職ですが)になり残業代が付かなくなります。 その結果管理職の人たちは100時間近い残業も発生します(もちろん残業代は出ません)
離職者の多さが尋常ではないためすぐ上の人がいなくなり仕事が回ってきます。 そのため若手は成長機会が多いです。 ただし下もすぐいなくなるので業務量が多くなっていき、いつまで経っても雑用的な仕事はついてまわります。