日本のインフラを担っている。大規模なアプリに関われる。エンジニアはほとんどが基本的に在宅勤務できるため、コロナの状況下でも非常に働きやすい。
即戦力となる人を採用しているため、教育はあまり充実している印象はありませんでした。
妊活の支援があるのが面白いところですね。また、社内サークルや勉強会も多いです。
産休は非常に取りやすそうで、非エンジニアであれば女性の方も沢山働かれているようです。カフェに行くと女性がたくさんいらっしゃいます。
すでに様々な国のインフラサービスとなっているため、将来性は高い。
意見は心よく聞いてもらえる環境があると思います。それよりかは、むしろ受け身のスタンスだとつらいかもしれません。教育体制がばっちりしているというよりかは、分からないことがあれば、一度自分で調べた上で(ある程度のことは何でも文書化されているので調べやすい環境は整っています。)仮説を持って質問しにいくことが求められます。
ウォーターサーバーやコーヒーなどが飲める無料の自動販売機があります。あと、100円で大盛りのサラダが食べられたり、500円で結構しっかりとしたお弁当が食べられます。給料とは別にLINE Payに14000円以上(職務レベルに応じて変わります。最低14000円とかだったと思います。)振り込まれるので、それを使えばランチ代は浮くかと思います。
女性の割合は半分まではいかない?までも、とても多くの女性が働いています。マネージャー層にも女性はいます。女性の働きやすさでいうも、社内に保育園があります。
年俸制 最初にしっかり交渉することをおすすめする 悪気はないがよくもないと言った感じ 前職の年収によって左右するかもしれない
非常に有給休暇は取りやすい 業務も早い段階からリモートワークに切り替えられており、思い通りに働ける 実際ママもたくさんいる