とくに研修のようなものは存在しない。しかし、周りに凄腕のエンジニアがいるので、働いていれば自然と技術を学ベル環境
360度評価、OKR評価制度が取り入れられている。
社内には様々な研修制度があり、福利厚生面でもしっかりと整備されている
・360度評価になっているため、透明感が高い
評価基準は明確ではなく、評価者によって評価にブレが発生している。少なくともCSにおいては、人材育成は機能しておらず、社内政治が最重要事項となる印象。契約社員が正社員となる条件も非常に不明確であることから、離職が増加している。
具体的に何をどうしたら昇給できるのかが不明確。また、直属の上司はきちんとみてくれるが、評価をするマネージャー以上の上司は対象者のことは何も知らないまま数字だけをみて全く的を得ていないFBを行なっている。結果何をどうしたら昇給できるのかわからない。挙げ句の果てにはFBの際、FBではなく会社の方針を叩き込まれ、自分の意見は全く聞き入れてもらえずに終わった。離職率が非常に高くなっているのも納得だった。
教育制度がとにかく整ってない。成長、成長という割には研修も少ないし、基本現場で仕事しながら勝手に成長しろという雰囲気を感じる。
これもあって無いようなものなので、納得度も何も無いです。また360度評価ではなく上から下への評価だけなので、管理職としては未熟な人が多いと感じます。
okrを設定して、どれくらいバリューを発揮したかを見られる。結果だけではなく失敗してもフローはしっかり見てくれる。 しかし、マネージャーによって評価がバラバラなので明確な基準は無いと言えるかもされない。 ゆるいマネージャーにあたれば昇給はしやすいと感じる