地区毎に様々な角度からキャンペーンを実施しており、優秀な社員を表彰する文化があります。
手取額は多いが気をつけるべき点がある。ボーナスが異常に低く主任レベルでも10万円台はザラである。若手のうちは好成績を残したとしても差は全くつくことはない。故にモチベーションの低下に繋がる。研修等で役員が将来成功するのは当社だけ、と話していたが証券マンが得意とするセールストークの域を出ず冷静になって考えると中々ツッコミどころがある。
支店によるのでは。しかし、基本的には上意下達の世界。下から積極的に意見を展開することはできない。課長職などについても基本構造は変わらず理由を考えずに上からの命令に従える人が気に入られる。
近年若手の育成を掲げているが、カリキュラムが固定されすぎて早期に成長したいものにとっては不満が残る。
銀行の基盤 モルスタの強さは強み。弱みとしては母体が大手証券では無いため営業力、知識レベル等は他社に劣る。
一般的な内容。 新卒なので学生時代頑張ったこと、ストレス耐性はあるか。なぜ弊社かという基本的なことを押さえておけば問題はない。
大手の中でも低め。近年は業績が悪化傾向で、ボーナスはあまり出なくなっている様子
福利厚生は年金を始めとして良いが、給与面で他社に劣るためトータルで考える必要がある。そして、福利厚生や研修制度については銀行ほど良くはない。
世間体を気にする会社であるということもあり産休や時短を活用する人も多く、女性には良い会社にであると思う。
銀行の意向で全てが決まるため、証券会社としてのビジョンがどれほど有るのかは見えない。