子育てしながら働いている管理職女性が多く、成果を出していれば女性も働きやすい環境だと思います。
システムインプリ案件を受けるようになってからDX関連の売上が伸びた。他のファームが受けられない案件を受けている印象。ファームとしての強みは特に感じず、Big4と変わらない印象。
入社当初の年収はそこそこ高いが、入社後の伸びはそこまで望めない。
部署・PJによるが、基本的にはクライアントワークであるため、ワークライフバランスはあまり望めない。某大手他社から転職してきている体育会系のマネージャーとのプロジェクトにあたると深夜勤務・土日作業は発生するため、上司を見極める能力が必要。
部署・PJによるが、基本的にはクライアントワークであるため、ワークライフバランスはあまり望めない。競合他社から人材が大勢流れてきており、前職でのファームでの仕事のやり方をそのまま適用しているケースが多い。マネージャー以上は土日稼働が常習化している部署もちらほら見受けられるため、ワークライフバランスは低い。
男女による格差はほとんどないと感じられる。逆にグローバルからは女性の管理職を増やすような施策が求められており、コンプライアンス徹底も周知されているため、女性の方が生き生きと働いているケースも多い。
コンサルティング業界の業績が向上していることもあり、年収やボーナスも増加傾向にあり。30歳前後で1,000万円以上稼ぐことも多い。
プロジェクトによるが、特に戦略コンサルティング部門は多忙になる傾向がある。その為、平日はほとんどプライベートの時間はない。一方で、業務を強いられることはない為、時間のコントロールは一定可能。
所属している部門では軋轢が少なく非常に働きやすい。またオフィス環境も優れており、働きやすさは高い水準にある。
月1-2回程度のエンゲージメントマネージャーとの面談等により、自身の現在地を把握することができる為、自己認識とマネージャーからの見え方が一定一致していれば、評価は妥当なものになると思う。