東証一部なだけ良い。 前払い退職金が基本給に含まれていることに注意。
中途に家賃補助がない。 だれもつかわない別荘とかある。 若手強制の社内イベントもある
事前退職金制度が導入されており、月の給与に加算される。 住宅補助制度が新卒より5年間支給されるが、年次が上がるごとに減額される。 社内のイベントには強制参加ではないという体だが、参加しない場合は評価が下がる。
リモートは客先によります。
福利厚生は充実しており、雇用の強みとされていると思われる。
奨学金返済支援制度 独身寮・住宅手当 引越支援金 選択制企業型確定拠出年金 社員持株会 社員貸付金 財形貯蓄 健康診断(年1回) 保養所(熱海、軽井沢、河口湖) 健康相談サービス 慶弔見舞金 長期収入サポート保険 各種部活動・サークル活動 提携割引(スーツ) 災害時家族安否確認システム
住宅手当なし、退職金は前払いで月2万円です。 学生信用機構の奨学金のみ年間で払ってくれる制度があります。
福利厚生は基本的にないものだと思った方が良い。大手企業ではあるがその中では充実していない方であり、最低限のものがある程度である。
福利厚生はわかりにくい上に使いにくく申請を都度出す必要があり利用しやすさに欠けます。 保養所などが3000円で利用できるようになっていますが、申請をどこからしたらよいのか悩まされます。 また、通勤にかかる定期券ですが最寄り駅をYahoo乗り換えで時間指定無しで指定し最安値となるため、実際の最寄り駅から15分圏内にギリギリの位置に駅があるとそこまで歩くこととなります。 そのため、毎日15分行きと帰り合わせて30分歩くことに私の場合なってしまいました。以前上長を通して部長にも伝えてもらったのですが、最寄り駅から一駅遠いところを選択してズルをする人がいるので仕方がないと言われ有耶無耶に… 最寄り駅とは名ばかりの状態で遠い駅まで歩かないと交通費手当が下りません。
副業はできないし、リモートワークもほとんどできないものと考えて良い。福利厚生で活用したものは特に記憶がない。