残業代はきちんとでます。 給与も十分です。
有給は取りやすいです。 研究部門で残業は40時間/月を超えることはほとんどありません。
若手の内から責任の大きな仕事を任せてもらえます。上司の意向に沿った形で結果を出せば、きちんと評価されます。 売り上げのある開発部門は忙しく、月40時間近くは残業があります。 忙しいですが、きちんと結果を出せば出世も早いと思います。
30歳までしか寮に入れず、その後は転勤があれば1年間の家賃補助がいただけます。 手当が少ないので、残業代で稼ぐ必要があります。
キャリア面接はわかりませんが、私が新入社員のときの面接では人事の人とコミュニケーションを取れるか確認されたいたと思います。 二次選考では志望職種(技術系・事務系)の課長・部長と1対1で面談します。 最終面接は本社でしたが、圧迫面接ということはありませんでした。 実質顔合わせの意味が強かったと思います。
事業所、部署によって残業時間の多さは異なります。忙しい部署は残業時間が多く、忙しくない部署は残業が少ないです。設計、開発、製造、生産管理などお客様と直接関わる部門の残業時間は多くなりがちです。担当する製品によっても残業時間の多さは異なります。
家族がいれば住宅手当が40歳までもらえます。 住む地域によってもらえる金額は異なります。 扶養家族がいれば家族手当、子供がいれば 子供手当がもらえます。福利厚生は 非常に充実しています。
育児休暇があり、復帰も可能です。女性の役員、管理職を増やす取り組みを行っています。
機能材料、自動車部品、バッテリー製品、再生医療と様々な事業があることが強みです。世界トップシェアの製品も多数あります。世界各国に工場がありグローバル展開か進んでいます。
筆記試験、1次面接、最終面接がありました。筆記試験はspiです。1次面接は人事担当者との面接、最終面接は人事担当者と志望部署の幹部との面接でした。