頑張った分だけ評価されますし年収に反映されます。
IT企業の強みを生かして、新型コロナウィルス流行後もなんとか戦えている。 採用成功がモチベーションとなるため、そこに向けた工夫が日々求められる。一方で、コミッションなど給与面も高いがセグメントによって給与差は大きい。金銭をモチベーションとしている場合は突然きつく感じることもある。
外資×リクルート×テックというイメージの反面、泥臭い仕事が多いです(検索エンジン/運用型の求人広告という複雑なプロダクトを、顧客に理解してもらうのが難しい。またSMB企業が主要顧客のため) 理念にどこまで共感して、日々に納得感を得るかが非常に大事。待遇が高いが、理念に共感できず、やっていけない人も多い。
外資らしさと00年代後半のリクルートの営業部門の雰囲気が混在しており、時に前時代的に感じた。
業務の幅が広く、手を挙げれば関心のあるプロジェクトを行わせていただけるので成長スピードは速い。
フルリモートなので社内の人と関わることはほとんどありません。 またドライな人が多いためカルチャーフィットせずに退職していく人も一定数存在します。
社内HR部署が厳しく目を光らせているため、日系・体育会系のノリは以前と比較してだいぶ淘汰された。