固定残業代などもなく満足しているが、定時の前後30分程度働いていてもその分はサービス残業とみなされるらしくやや不服。
夏の休暇は融通を効かすことができた。しっかり5日分取得することができた点は満足。講習期間中は月数時間ほどだが残業が発生する場合もある。ただし残業自体はさせにくい雰囲気。
生徒の成績向上や、保護者からのお世話になっているという声は励みになる。一方、予習は家でやってこなければならない場合も多く、それが楽しんでできるのでなければ働きにくく思う点もあるかもしれない。
講師職からのスタートなのに授業のやり方についての研修はほとんどない。キャリア形成のためだと思うが、先々の話が多い。
サービス(教育)業ということもあり、子供手当が充実している。
唯一の1対1の個別指導進学塾という点は今後もしばらくは需要があると感じている。コロナ禍の中でもしっかりと対策して、生徒数を確保し続けることができているようだ。
会社の方針としてはすべてトップダウンです。下から意見を求められそれが会社に方針として採用されることはありません。また話し合いがなされないので、意思決定が難しいと思われますが、パワハラ気質の上司が多く、会議などでいきなり怒鳴るなど脅しをかけることで方針を浸透させています。
人事部は一応ありますが人事が実際は上司が決めます。ですから教師の好き嫌いが人事に反映されることは少なくありません。教育に関しては研修という形で上司から指導があります。仕事中に指導を受けるので、仕事の負担が増えるというデメリットがあります。またパワハラ気質の上司が多く人前でいきなり怒鳴ったりということもあります。
社員構成は圧倒的に男性が多いです。会社の雰囲気が体育会系なので女性には少々厳しいかもしれません。またパワハラ気質の上司が多いので、女性が仕事を続けていくのは少し難しいと思います。いきなり怒鳴られたりとか言うこともあります。
休みはとりにくく、土日に勤務が多い割に、年収はサービス業らしく高くはない。少しでも気に入られないとボーナスは半月程度となる