評価は数字。 ただし教室長より上のキャリアになるとそれ以外の要素も含まれる。その要素は各地域の責任者によって異なるため、風土に合わせる必要がある。
女性のキャリア形成は厳しい。男社会であることは否めないので、その中でも自分のやりたいことがしっかりしており、数字という実績が残せればある程度のところまではいけるとおもう。 女性だからと見られることは多いので、古きよき日本の伝統が残っているので、現代の考え方には必ずしても則してる訳では無い。 会社としては女性キャリアを作って行こうという理念はあるが、実際の制度・行動には結びついていない。男性社員よりも犠牲にするものが多すぎるため、転職を考えない講師は会社内で部署を移動したり職種を変えたりしてライフワークバランスをとっているとおもう。
裁量は大きい。 自分がやりたいことは基本的になんでも出来る。 ただし、校舎によっては当たり外れのようなものを感じる人もいると思うので、その中でできることを考える必要はある。