・主にSES事業で様々な分野において社員を派遣しており、自社開発も行っているので、将来性はあると思われる。
給与は見込み残業入れて21万程度賞与はマジでゴミ過ぎるレベルで貰えない。常駐先で一定の評価を得ても給与には反映されず還元率はとてつもなく低い、家族手当がそれなりに出るぐらいで長く働く企業ではない。
案件が来ると行きたい理由より行かない理由を探す羽目になる。仕事はほとんど選べない。
しっかり教えるわけでなく時間を設けるだけで特に指導とかはない。研修中に資格を取っても資格の手当は出ない。
退職金とかはない、副業は不可
もう少し現場を見てください。 費用対効果に合わないと思っている方々が多いです。 未経験でも少しすれば経験者になります。 内勤者が少ないからエンジニアのことを見れてないので 週に一回程度週次MTGを開いてはいかがですか?
私は業界への足掛かりとして職歴をつけるためにこの会社に入社しました。なので、お給料などはそこまで気にしていないかったです。一方で、自分が思う仕事にアサインしてもらえないケースがあるので、同じように考えている方は注意しないといけない点だと思います。 入ってくる人は業界未経験の方が多いと思うので入社までにある程度スキルを身に着けておけば希望する仕事につける確率は高まります。私も多少コーディングのスキルを身に着けてから入社したので、webエンジニア系の仕事にアサインしてもらうことができました。そういう意味では、私は運よく働き甲斐をもって仕事することができましたが、俗にいう案件ガチャという側面があるのは否めないので働きがい・働きやすさは保証されるものではないと思います。逆に営業などで、社員を他社に売り込む仕事だと分かったうえで入社すればイメージ通りの仕事ができると思います。中途採用でも同期入社の人がいるので、同期と切磋琢磨できるのは良い点だと思います。