当時の設計部は残業地獄、月100だと少なめ 徒歩通勤圏内推奨 裁量労働制により残業代無し ただし現在は変わったかもしれない
部署によりけりです。製品開発直後は数日間は定時上がりができます。その後は、後追い検証や、次製品の開発に注力します。 それでも、土日は休暇を取れていますので、不満はないです。
設計は激務。出世を諦めた組がマジで働かないので一部に皺寄せがきている状況。
設計はそもそも残業が多くなる傾向があるがNECエレクトロニクス時代は各人のボトムアップ的な提案による効率、品質向上によるワークライフバランス改善の余地がまだあった。しかし合併してからワークライフバランスは悪化した。ルネサスエレクトロニクスとして合併してから設計フローが政治的トップダウン的に競争力のない内製ツールを組み込んだ非効率なものになってしまい残業は必然的に多くなっていった。ある職位からは裁量労働制となる為残業時間に見合ったリターンはない。
たとえばリストラの度に仕事が増えますね。たしかに服装はかなり自由です。中途に教えないなどいじめは多そうに見えますね。
・休暇も取りやすく、残業時間も繁忙期を避ければそこまでの時間にはならないためワークライフバランスを重視される方には働きやすい会社だと思われます。
休みは取りやすいです。ただ、部署によりますか、私のいた設計は常に21時ぐらいまで残業でした。
私が所属していた部署では残業はそこまで多くありませんでした。当時、アナログ製品やパワー製品の部署では一人が担当する製品の数が多いため、残業が非常に多いと聞きました。部署によると思います。
リモートワークが当たり前。家で自由に働ける。パソコンが支給される。残業するかしないかは自分次第で決められる。
在宅勤務が多いのでワークライフバランスは取りやすいと思います。土日に働いている人もいると思います。